こんにちは!はるなです。
今回は
親と子のリレーションシップほくりく2022 inえちぜん実行委員会 主催
『若者についての議論を、若者がしよう』をご紹介します。
概要
これは、若者自身が若者を取り巻く現状や未来について考えるプロジェクトです。対象は高校生。若者の社会参加や子どもの権利について同世代の仲間たちと学習と議論を重ね、最後は自分たちでシンポジウムを企画します。この活動を通して様々な人達と出会い、地域に影響を与え、今後の生き方を考える手がかりを得てもらいたいと思っています。 |
プロジェクト名 | 若者についての議論を、若者がしよう |
対象 | 高校生、高校生年齢の若者(県外からの参加も大歓迎です) |
参加方法 | オンライン(Zoom) |
期間 | 2022年6月~10月 |
内容 | 若者の社会参加や子どもの権利について学習や議論を重ね、10月29日(土)開催の「親と子のリレーションシップほくりく2022inえちぜん」というイベント内でシンポジウムを企画する。シンポジウムの話し手は自分たち |
定員 | 20名(原則として先着) |
参加費 | 無料 |
*親と子のリレーションシップほくりく2022inえちぜん(通称リレほくえちぜん)は、子どもに関わる団体、保護者、若者が集まり、より良い子どもの育ちについて考えるイベントです。10月29日(土) に市民プラザたけふで開催します。 このイベントの分科会としてシンポジウムを企画します。 |
日程
♦ 6月
説明会:6月4日(土)、6月11日(土)の20時〜21時
第1回目の学習会 私達はなぜ社会を作ったのか?
第1回目の学習会 私達はなぜ社会を作ったのか?
♦ 7月
第2回目の学習会 若者の影響力とは何か?
第3回目の学習会 若者の影響力を高めるにはどうすればいいのか?
第3回目の学習会 若者の影響力を高めるにはどうすればいいのか?
♦ 8月
第4回目の学習会 子どもの権利とは何か?
第5回目の学習会 越前市の子ども条例はどのようなものか?
第6回目の学習会 参加者同士の交流会
第5回目の学習会 越前市の子ども条例はどのようなものか?
第6回目の学習会 参加者同士の交流会
♦ 9月
第7回目の学習会 ジェンダーとは何か?
第8回目の学習会 シンポジウムをどのようにするか?
第8回目の学習会 シンポジウムをどのようにするか?
♦ 10月
第9回目の学習会 シンポジウムの準備
第10回目の学習会 シンポジウムの準備
シンポジウムを開催:10月29日(土)
第10回目の学習会 シンポジウムの準備
シンポジウムを開催:10月29日(土)
主催者が大切にしたいこと
■ 参加者ができるだけ自分らしくいられるようにすること。 お互いを尊重し、強みや弱みを共有し、助け合えるようにすること。
■ 1つの正解を求めるのではなく、安心して本音を言い合い、多様な意見が生まれるようにすること。
■ 参加者が自由に、創造的に場に関わり、新しい方法を模索できるようにすること。
あなたとみんなのために、未来に向けた対話を始めよう
私達は、今より若者一人ひとりの意見が大切にされ、若者が自分の人生を描きやすい社会を目指しています。若者への関わりは往々にして、大人からの一方的な視点でなされるからです。
この活動では、敬意をもって若者と話し合い、若者と共に未来を考え、イベントやメディアで発信していきます。
この活動では、敬意をもって若者と話し合い、若者と共に未来を考え、イベントやメディアで発信していきます。
あなたはこれまでの人生で様々なことを感じ、考えてきたことでしょう。悩むこともあれば、喜ぶこともあったでしょう。「こうだったら良いのにな」と思うこともあったと思います。その中に、若者が自分の人生を描きやすい社会に向けての鍵があると私達は強く信じています。
説明会について
6月4日(土)と6月11日(土)の20時〜21時に、オンラインで説明会を開催します。高校生に加えて、学校の先生や支援者など子どもと接する活動をしている方も参加できます。申込み次第、Zoomの参加リンクをお送りします。(お申し込みは、関連リンクから!)
もしどちらの日時も都合が悪ければ、そのように書いてお問い合わせ下さい。希望が多ければ、上記の日程以外にも説明会を開催します。
もしどちらの日時も都合が悪ければ、そのように書いてお問い合わせ下さい。希望が多ければ、上記の日程以外にも説明会を開催します。
関連リンク
最後に
本プログラムでは、エントリー前にオンライン説明会の実施が予定されているので、
興味のある方は是非、ご応募下さい。
なお、本記事は依頼記事ですので、お問い合わせは 親と子のリレーションシップほくりく2022 inえちぜん実行委員会様 までお願い致します。