理系・環境

2/9ページ

フィリピンでのマングローブ植林から考える”自然環境保護活動”とは

こんにちは、はるなです! 今回はフィリピンでのマングローブ植林から考える”自然環境保護活動”とは~貢献してみる、知ってみる~についてご紹介します。是非、最後まで読んでみて下さい!   イベント概要 【研修国】  フィリピン(オンラ […]

inochi Gakusei Innovators’ Program 2022

Hello!高2のうっちーです。最近読んだ本に、楽しいから笑うんじゃなく、笑うから楽しいんや。と書いてありました。というわけで、気持ちが沈んだときにはすぐ、にこっとするようにしています。しかし本当に気持ちが沈むときというのは笑う余裕なんてな […]

【中高生対象】海洋プラスチックスプリングプログラム

海洋/環境問題に興味がある中高生、必見! 大学のプログラムのような経験をすることができるセルフ・ディレク テッド(自発的に取り組むのプログラムに参加しませんか。 海洋プラスチックスプリングプログラム 「海洋プラスチック」というテーマのもと、 […]

【コンテスト】Atlantic Pacificオーシャンリバイバルコンペティション

こんにちは~りんこです!!突然ですがみなさんは、海洋プラスチックに興味はありますか?この頃、プラスチック袋の有料化やストローの脱プラスチック化などが行われていますね!果たしてこれらが海洋プラスチック問題にどうプラスに働いているかは分かりませ […]

【フクシを知ろう!】~「食」を通して、“フクシ” の世界をのぞいてみよう!~

こんにちは~りんこです! 今回は、福祉関係のイベントを紹介します!私は普段福祉関係には関わることはないのですが、”食”も絡んでいるイベントなので、食べることが大好きな私はとても興味があります!是非最後まで読んでみてください。   プログラム […]

【中高生の仕事への解像度を上げる】ワクトク!vol.3 《医師、看護師》

こんにちは。りんこです!!最近、寒さに磨きがかかっていて寒さにどう対抗しようか迷っています。(笑) さて、今回のプログラムは医療関係です!コロナ禍で医療関係者と関わることが出来るのは貴重な機会だと思います。是非、チェックしてみてください!! […]

  • 2022.02.11

第3回FSCアワード参加者募集中!

このマークを目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。FSCマークと呼ばれるこのマークは、適切な森林管理がされた林産物から作られた製品についています。森林破壊も一因となっている地球温暖化や生活環境の悪化を防ぐために、これまで以上に自然 […]

1 2 9