- 2021.08.07
【あなたにとって『食』とは?】飢餓のない世界を創る国際協力NGO
こんばんは!高3のさくらです! 世界では9人に1人(約8億)もの人々が飢餓に苦しんでいます。日本には食品ロスという社会問題がありますが、世界には栄養不足で困っている人がたくさんいます。今一度、あなたが世界にできることを小さなことからでも考え […]
校外プログラム大全 中高校生による、中高校生のための、課外活動情報サイト
こんばんは!高3のさくらです! 世界では9人に1人(約8億)もの人々が飢餓に苦しんでいます。日本には食品ロスという社会問題がありますが、世界には栄養不足で困っている人がたくさんいます。今一度、あなたが世界にできることを小さなことからでも考え […]
こんにちは〜。英恵です。 ホロコーストという言葉を一度は耳にしたことがあると思います。ホロコースト記念館は、日本で初めてのホロコーストの歴史を学び、平和について考える子どものための教育センターとして、1995年に広島県福山市にオープンしまし […]
昨年12月、下北沢ににオープンした学生寮〜SHIMOKITA COLLEGE〜にて、今年で10年目を迎えるHLABサマースクールプログラムを、初めて中学生向けに実施します! 新型コロナの流行で修学旅行や校外学習が難しくなってしまった今。SH […]
こんばんは!高三のさくらです。このパンデミック中にグンっと成長したテクノロジーや、主流になったものを考えた時、なにが浮かびますか?私は、『国境を超えたオンラインコミュニケーション』の人気が高まったのかなと感じます。本日紹介したいのはなんと、 […]
#せかい部で「せかいに友達を作ろう!」というイベントが開催されます! どんなイベント? 本イベントではゆりやんレトリィバァさんをゲストにお呼びし、世界中の若者と日本の高校生が交流し合います。 ゆりやんさんの言語学習や海外経験も#せかい部運営 […]
こんにちは〜。英恵です。本を一気買いして積読状態が続いています。 高校生グローバルスクールとは 西東京に所在する3つの国立大学(東京外国語大学、東京農工大学、電気通信大学)が提供する、文系・理系という垣根を越えた「協働」を学ぶ実践型のグロー […]
今回はスタンフォード大学が日本の高校生のために提供しているオンラインプログラム、Stanford e-Japanについてご紹介します。より高い学びをしたい!という方必見です! ◆Stanford e-Japanとは? 2015年から提供され […]
こんにちは〜最近、海外に行きたくってうずうずしているMiuです。 今回は、国際機関職員の方とお話しできるとても貴重な機会のご紹介です!国際関連に興味あるよって方、見逃さないでくださいね!! 国際機関職員と考える、中国の台頭を踏 […]
こんにちは!高2のCOCOです。 いよいよ本格的に夏がやってきましたね!私は冬生まれですが、夏の方が好きです!皆さんはどうですか? さて、今回紹介するのはメディアラボが主催する中高生向けのプログラムです。 プログラムについて メディアラボは […]
HLAB サマースクール 伝統ある全寮制のリベラル・アーツ&サイエンス教育をモデルとした、新たな形のサマースクール。 自分と全く違う世界を見せてくれる。でも年齢や境遇が近く、自分の姿を重ねられる。 そんな多様な先輩や同期が、国境や地域、世代 […]
こんにちは!高2のCOCOです! 最近よく耳にするSDGs。それぞれの目標について現状を説明することはできますか? 単語だけ知っていて、全てを知ったつもりにはなっていませんか? このプログラムでは、SDGsや社会課題に関連する専門家や有識者 […]
こんにちは〜。英恵です。テスト期間だったみなさんはお疲れ様でした! 今回は、これから国際関係・難民問題について勉強したいと考えているみなさんにぜひ参加してもらいたい勉強会を紹介します。 RAFIQとは? 「難民と一緒に暮せる街」を目指し、難 […]
こんにちは〜。英恵です。 最近外に出ると、暑くてくらっとする時があります。みなさん、「隠れ脱水」には気をつけてくださいね。 アムネスティ・インターナショナルとは? 世界最大の国際人権NGOです。「すべての人びとの人権が守られる世界」をめざし […]
こんにちは!高校3年生のアオイです。GWも終わり、定期テストなど勉強モードの毎日だと思いますが、休日などの時間を使って是非イベントに参加してみてください!今日紹介するイベントはAs×LABO.変化の時代に必要とされる国際人の考え方〜GLOB […]