こんばんは!ゆーいです。
今週は本当に寒かったですね。
最近、九州新幹線が大雪で止まっていたのにとても驚きました。九州でもそんなに雪って降るんですね、、、
くれぐれもお体にお気をつけください。
さて、今回ご紹介するのは、「僕たち中高生はどう学びどう生きるか」と題された、各界の著名人とのディスカッションを通して これからの「生き方」について考えるイベントです。18歳以下の皆さんは無料となっております。ぜひ、最後までお読みください。
イベントの内容
突然ですが、皆さんは自分の生き方について考えられていますか?
ジェンダーや国籍など、多様性に関する議論が盛んになっている現代。ニュースやSNSでも、様々な「変化」が必要だと毎日のように言われています。
僕自身は、変化が必要な時代であると言われるたびに、ワクワクしています。今まで誰かが決めてきた「正しさ」にあわせなくてよくなり、選択肢が増え、自由に生きられるようになると感じているからです。
一方で、今までのように誰かが決めてくれた「正しさ」ではなく、答えがわからない問いに対して自分なりの「正しさ」を見つけていくことに不安を感じているという声も聞こえてきます。
何を学ぶのが「正解」なのか。どういう仕事を将来選ぶのが「正解」なのか。どうやったら幸せになれるのか・・・
そんなことを考えて不安になったりしませんか?
親として、子どもとどう向き合っていいのか悩むことはありませんか?
そういった多くの人が抱えている不安や悩みに寄り添えたらと思い、僕が「自分だけの答えを見つけてきた人」であると思っている、井上浄さん、仁禮彩香さん、南章行さんの3名をお招きし、自分の未来について、親として何ができるかについて、価値ある気づきを得られるように熱く、楽しく、パネルディスカッションを行っていきたいと思います。
今回、親子での参加を推奨しているのは、親は子どもにとって最も近しい存在だからです。これからの時代、今までの生き方では対応できないことがあるでしょう。子と親が未来について発言し共有しあえる、そういった機会をこれからも作っていってほしいという僕の想いから今回の企画が生まれました。
モデレーター 南
氏より
こんな方におすすめです!
勉強だけをしていていいのか不安な方
これから先何をやっていいのかわからない方
お子さんの未来が不安な方
お子さんとどう接していいかわからない方
新しい生き方を学びたい方
登壇者について
【井上浄】
株式会社リバネス 代表取締役副社長CTO 博士(薬学)、薬剤師。 大学院在学中に理工系大学生・大学院生のみでリバネスを設立。博士過程を修了後、北里大学理学部助教および講師、京都大学大学院医学研究科助教を経て、2015年より慶應義塾大学特任准教授、2018年より熊本大学薬学部先端薬学教授、慶應義塾大学薬学部客員教授に就任・兼務。研究開発を行いながら、大学・研究機関との共同研究事業の立ち上げや研究所設立の支援等に携わる研究者。多くのベンチャー企業の立ち上げにも携わり顧問を務める。
【仁禮彩香】
1997年生まれ / 慶應義塾大学総合政策学部所属。中学2年生の時に1社目の会社を設立し教育関連事業・学生/企業向け研修などを展開。高校1年生の時に自身の母校である湘南インターナショナルスクールを発展支援の目的で買収し経営を開始。2016年に株式会社TimeLeap(旧Hand-C)を設立し、代表取締役に就任。同年 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューが選ぶ未来を作るU-40経営者20人に選出。現在は小中高生のための起業家教育プログラムTimeLeap Academyなど「自らの人生を切り拓く力」を育む事業を展開。
【南章行】
スキルマーケット「ココナラ」を運営する株式会社ココナラ代表取締役会長。99年に住友銀行入行、04年に企業買収ファンド最大手のアドバンテッジパートナーズに参加。その間、英国オックスフォード大学MBAを修了し、帰国後にはNPO法人ブラストビート、NPO法人二枚目の名刺の立ち上げにも参加。震災をきっかけにアドバンテッジパートナーズを退社し、ウェルセルフ(現ココナラ)を創業、今に至る。
開催概要
日程:1月15日(金)
時間:21:00~23:00
(受付開始 20:55)
会場:オンラインzoom
(プレミアムアカウント使用)
費用:18歳以下無料
19歳以上1000円
20:55~ 受付開始
21:00~ チェックイン
21:05~ パネルディスカッション
井上浄×仁禮彩香×南章行
22:00~ 休憩
22:05~ パネリストとの合同ディスカッション
22:50~ エンディング
23:00 終了
参加はこちらのページからお申し込みください。
→https://jibungarage210115.peatix.com/view
最後までお読みいただきありがとうございました。
ぜひご参加ください。
本記事は依頼記事となっております。
ご質問等は上記のページから主催者様にお問い合わせください。
校外プログラム大全