YouthCare Summit ケアとは何か?

YouthCare Summit ケアとは何か?

こんにちは、なこです。9月に入ったとはいえ、まだまだ暑い日が続いていて、「早く過ごしやすい秋らしい日になって欲しいな」が最近の口癖です。楽しかった夏休みもあっという間に過ぎ去り、既に2学期が始まっていると言うのに、全く休みボケが抜けず困っています。皆さん、自分のペースで頑張りましょう!

 

YouthCare Summit とは

 

ヤングケアラーが自分の人生を歩める社会に

現代社会では、多くの人々が人との繋がりやサポートを思うように得られず、孤独や困難に直面しています。

特に深刻な状況にある問題の一つが「ヤングケアラー問題」です。彼らは病気や障害のある家族や親族の介護や世話に追われ、自身の教育を十分に受けることができず、同世代との関係を築く機会も制約されています。彼らに寄り添い、救いたいと思うと同時に、参加者の方々にヤングケアラーについて知ってもらうだけでなく、未来への道を切り開いてもらう希望を与えることです。

 

「経済」という切り口でケアについて考える

​ケアは福祉の問題として挙げられることが多いですが、「経済」の視点がもっと必要だと考えます。「共感資本主義」という言葉もあるように、経済や資本主義は、決して100%お金が儲かればそれでいいというものではなく、人々が共感できるものにお金を使う、他者が幸せになるためにお金を使うという考え方も重要だと考えます。まずは誰もが関わる「経済目線」でケアについて考え、そこから将来への影響としての「未来目線」や「幸福度目線」へと大きな視野に転じることができれば、世の中全体に良い作用を生み出します。

 

 

 

イベント詳細

日程2023年11月26日(日)
場所東京国際フォーラム@有楽町(予定)
締め切り2023年9月22日(金)
タイムテーブル

12:30   受付開始
13:00 第一部 オープニング/活動報告
13:20 第二部 政策コンテスト 
13:30 政策発表 
15:00 審査・発表・講評
15:30    第三部
           シンポジウム/団体紹介/意見交換 
16:30  閉会

 

応募内容

「ケア✖️〇〇」をテーマに、経済効果が見込めて、
社会が豊かになるような政策を提案してください。

※〇〇の部分には自分の興味関心や専攻分野を含んだものを自由に入れてください。
(例)「ケア×AI」「ケア×建築」

 

応募対象

介護・福祉・ケアに関心がある大学生以下の方
  済や社会にインパクトを与えたいと考えている方からのご応募を心よりお待ちしております。

※ 1チーム10 人までの参加でお願いいたします。個人での参加も可能です。
※ このイベントは、本サイトや「ケアラータイムズ」(ケアラー支援専門紙、1万部発行)等に掲載予定のため 
 (また、マスコミ関係者も招待予定のため)、基本的にはお顔がメディアに公開されても大丈夫という方のご参加をお願いします。ニックネームの使用は可能です。
※ 海外在住の方、留学中の方も参加可能です。
 (インターネット環境が整っている方、日本の開催時刻に合わせられる方のみ)
※ 基本的には高校生と大学生の参加をイメージして開催の準備をしていますが、小中学生の参加も可能です。
​ ただ、特典のインターンシップ参加については、受賞後にご相談させていただきます。
※ 18 歳未満の方のご参加につきましては保護者の方の同意が必要です。

参加基準

柔軟で今までにないもの
実現可能性の高いものか・実現したいものを形にできているか
政策を施行したと仮定した際に経済効果が見込めるか
問題定義がされていてそれに対する答えがあるか
興味分野とケアの関連性・調和性が分かりやすく示されているか

参加特典

【優勝者】
「ケアラータイムズ」(ケアラー支援専門紙、1万部発行)に大きく掲載
統括マネージャーである吉良英敏(埼玉県議会議員)事務所でのインターンシップ
Tシャツ等のイベントグッズ贈呈


【最終審査会出場者:8チーム】
ケアや経済業界の第一線で活躍されている方の前でプレゼン
大きく成長し、社会にインパクトを与える絶好のチャンス!
審査員の方、同年代の参加者同士が交流する機会!視野と人脈を広げよう!
参加賞(イベントグッズ)贈呈

 

応募方法

①エントリー

7/17〜9/22の期間にグーグルフォームに必要事項を記載してください。

②予選

9月上旬~10月上旬

→通過者には10月末までにご連絡いたします。

応募者多数の場合に限り、3分以内のプレゼンテーション動画を提出していただくという形を考えて
おります。詳細に関しましては、エントリー時に登録していただいたメールアドレスにご案内いたし
ます。(予選形式は変更する場合があります。)

​③最終審査会

日時: 2023 年 11 月26 日(日)午後
開催方法: 東京国際フォーラム(予定)および オンラインによるハイブリッド開催
PowerPoint スライド(アニメーション等も含む)でのプレゼンテーションになります。8 チームに会
場またはオンラインで5 分間のプレゼンを行っていただき、審査基準に則り優勝チームを決定します。
※交通費の支給はありません。
※会場へご来場いただける人数は1チーム4人までです。(付き添いの方を含む)

 

お申し込みはこちらから

 

 

最後に

最後まで読んで下さりありがとうございます。本記事は依頼記事となっております。プログラムに関するお問い合わせはえん様までよろしくお願いいたします。


校外プログラム大全

学生団体カテゴリの最新記事