第69回 全国学芸サイエンスコンクール「スタートアップ部門」特別企画開催決定!未来を拓く小中高生の参加募集開始

第69回 全国学芸サイエンスコンクール「スタートアップ部門」特別企画開催決定!未来を拓く小中高生の参加募集開始
📌 こちらもぜひチェック!

「こんなビジネス、あったらいいな!」をカタチにしよう

第69回全国学芸サイエンスコンクールにおいて、特別企画「スタートアップ部門」開催が決定しました。

応募期間は2025年6月2日(月)~9月22日(月)まで。

スタートアップ部門は、小学4年生から高校3年生までを対象に、今後の社会でますます重要視される「アントレプレナーシップ(起業家精神)」を体験的に学ぶことを目的としています。

事前に用意された4つのテーマから自分なりのアイデアを生み出し、それを企画書とプレゼン動画で提案するという構成。

アイデアを形にして発信する経験を通じて、子どもたちの創造力と問題解決力を育むプログラムになっています。

初めてでも参加しやすい工夫が多数用意されており、「自分にもできるかも!」と思える機会となるでしょう。

 

公式サイトはこちらから 

スタートアップ部門・応募テーマ一覧(小学生・中学生・高校生 共通)

スタートアップ部門では、すべての学年が共通して取り組める4つのテーマが用意されています。

それぞれのテーマは、現実の社会とつながった課題を見つけ、自分たちなりの方法で解決しようという姿勢を重視しています。

受賞者には賞品授与も!

受賞者には、努力と創造力にふさわしい賞品が用意されています。

金賞に選ばれた場合、小・中・高校それぞれの部で図書カード1万円分と記念品が贈られます。

更に各部門の金賞作品の中から最も優れたものには「旺文社ベンチャーズ大賞」を授与。また、惜しくも入賞に届かなかった応募者全員にも参加賞がプレゼントされます。

 

公式サイトはこちらから 

スタートアップ部門の応募基準

項目内容
対象小学4年生~高校3年生
※個人・グループいずれも可
応募数同一部門につき1人または1グループ1点まで
応募形式紙または電子データ(PDFやJPEG)で提出可能
グループ制作人数制限なし、クラス単位の応募もOK
作品返却原則返却不可

スタートアップ部門の審査基準

審査対象小学生部門(4年生以上)中学生・高校生部門
基本評価項目着眼点、着想力、構成力、訴求力着眼点、着想力、構成力、訴求力、収益性
プレゼン動画(一次審査通過者)5分以内のプレゼン動画提出5分以内のプレゼン動画提出

一次審査は提出された企画書の内容(着想・構成・訴求力など)を審査、一次審査を通った方は二次審査に進み、5分以内のプレゼンテーション動画による表現力や説得力が評価されます。

小学生部門では着想や構成、伝え方が重視される一方で、中高生部門ではさらに一歩踏み込み収益性も評価対象になってきます。

つまり、社会に実装できる現実性も審査ポイントになります。

審査ではテーマの選択が自由であるため、独自の視点や創造性が発揮されることが重要になってきます。

 

公式サイトはこちらから 

応募締め切りから結果発表までのスケジュール

スケジュール項目日程
応募期間2025年6月2日(月)~9月22日(月)
一次審査結果通知2025年10月下旬予定
プレゼン動画提出(一次審査通過者)2025年11月中旬締切予定
最終審査2025年11月末予定
結果発表2025年12月中旬予定
表彰式2026年3月6日(金) オークラ東京(予定)

<企画書の送付>

●郵送の場合

〒162-8680 東京都新宿区横寺町55 株式会社旺文社

      全国学芸サイエンスコンクール事務局「スタートアップ部門」


● 電子データの場合 
Eメール:startup*obunsha.co.jp
(*を@に置き換えてお送りください。)
※「スタートアップ部門」以外はEメールでの作品応募はできません。

スタートアップだけじゃない!他12部門で自分の得意を発揮しよう

全国学芸サイエンスコンクールでは、スタートアップ部門を含む全13部門で作品も募集しています。

理科や社会の研究、絵画や詩、小説、写真、デザインなど、アートやサイエンスの幅広いジャンルから自分の得意を活かせるチャンス!

 

公式サイトはこちらから 

全国学芸サイエンスコンクール12部門紹介

ジャンル部門名
サイエンスジャンル(理科・社会系)理科自由研究部門(小※・中)
自然科学研究部門(高)
社会科自由研究部門(小※・中)
人文社会科学研究部門(高)
学芸ジャンル – アート分野絵画部門(小・中・高)
書道部門(小・中・高)
学芸ジャンル – 文芸Ⅰ分野小説部門(中・高)
詩部門(小・中・高)
学芸ジャンル – 文芸Ⅱ分野読書感想文部門(小・中・高)
作文/小論文部門(小・中=作文、高=小論文)
学芸ジャンル – 環境分野写真部門(小・中・高)
ポスター/デザイン部門(小・中・高)

※理科自由研究部門・社会科自由研究部門は【小学4年生以上が対象】となります。

全国学芸サイエンスコンクールのお問合せ先

【お問い合わせ・応募先】

宛先:株式会社 旺文社 全国学芸サイエンスコンクール事務局

〒162-8680 東京都新宿区横寺町55
TEL:03-3266-8002
FAX:03-3266-6849
Eメール:gakkon*obunsha.co.jp
(*を@に置き換えてお送りください。)
※尚Eメールでの作品応募はできません。

公式サイト:https://www.obunsha.co.jp/gakkon/

自分のアイデアや思いを、全国へ届けるチャンス!

全国学芸サイエンスコンクールは、小学生から高校生までが主役になれる舞台です。

スタートアップ部門では、自分の考えたビジネスアイデアを形にする楽しさと挑戦が待っています。さらに、他12の多彩な部門でも、それぞれの「得意」や「好き」を活かした作品が応募可能。

思いついたこと、調べたこと、感じたこと、それがきっと誰かの心を動かすはずです。

自分のアイデアに自信がなくても大丈夫。まずは応募してみることが未来への一歩。

あなたの挑戦、お待ちしています!

2025年6月より作品募集を開始する予定です。詳細はホームページなどでお知らせいたします。

 

公式サイトはこちらから 

STEAMカテゴリの最新記事